インデックス INDEX すべての政策の詳細版です。 サイト内検索もご活用ください。 ●政策各論1 給料・年金が上がる経済を実現 1 「令和の所得倍増計画」 (1)「消費」の拡大 ❶介護職員、看護師、保育士等の給料倍増 ❷初任給倍増 ❸所得税減税 ❹消費税減税等 ❺若者減税 ❻ガソリン減税等 ❼「命の口座(仮称)」創設 ❽賃上げ支援 ❾政労使合意の締結 ❿賃上げ減税の拡充 ⓫年末調整制度の見直し (2)「投資」の拡大 ❶「人への投資」 ❷産業の成長に資する規制改革の推進 ❸第4次産業革命 ❹カーボン・ニュートラルの促進 ❺ディープフェイク規制法(仮称)の制定 ❻ソサエティ5.0の実現 ❼総合的な物流交通網整備 ❽暗号資産の投資環境整備 ❾印紙税の廃止 ❿分散型エネルギー社会の構築 ⓫新幹線網の整備促進 ⓬高速道路網の整備促進と料金改定 ⓭自動車の負担軽減 ⓮自動車盗難対策 ⓯交通安全対策 ⓰自動運転 ⓱知的財産戦略の推進 (3)「中小企業・非正規賃上げ応援10策」 【中小企業・非正規の賃上げ原資を確保する】 ❶社会保険料負担軽減 ❷消費税減税・インボイス廃止 ❸ガソリン代・電気代・ガス代値下げ ❹賃上げ減税拡充 ❺医療・介護・保育従事者等の賃上げ 【中小企業・非正規の賃上げを制度で支える】 ❻農林水産分野の支援拡充 ❼適正な価格転嫁 ❽下請法、フリーランス新法及び独占禁止法の実効性強化 ❾人手不足対策・育成支援 ❿税・社会保障の「年収の壁」対策 (4)「未来志向の積極財政」と財源の多様化 2 年金が上がる経済 (1)給料が上がる経済 (2)年金制度改革と経済財政推計を行う独立機関設置 (3)低中所得者の老後の資産形成を支援する「個人年金積立金拠出制度」の特例検討 ●政策各論2.自分の国は自分で守る 1 防災・減災対策強化 (1)安心・安全な防災インフラの整備 (2)防災に携わる人的インフラの整備 (3)災害時のデマ情報対策 (4)熱中症対策 (5)都市型災害ケースマネジメントの構築 (6)災害対応の強化 (7)未整備区間の解消とリダンダントな(冗長性のある)物流網の整備 (8)上下水道管の更新・長寿命化・耐震化、無電柱化の促進 (9)国土柔軟化政策 2 発災時の迅速な対応 (1)「命の口座」の新設とプッシュ型支援 (2)道路、河川、港湾、鉄道等の復旧 (3)安全な被災者生活空間の迅速な確保 (4)地域防災力の強化 (5)災害復旧・復興支援税制の創設 (6)被災地の復興 (7)東日本大震災からの復興・再生 3 「総合的な経済安全保障」の強化 (1)国内調達の拡充 ❶国民の命と生活を守る医薬品や医療機器の安定供給確保 ❷イノベーション創出環境の整備 ❸主体的・戦略的な経済外交 ❹セキュリティ・クリアランス (2)国民全体で農山漁村を支える循環型社会の構築 ❶食料安全保障の確立~食料自給率50%を実現~ ■「食料安全保障基礎支払」の創設 ■主食である米と水田を守る ■種子の確保 ■農業を選ばれる職業へ ■学校給食の無償化、国産化・食育活動の推進 ■畜産・酪農業の振興 ■家畜伝染病の阻止 ■野菜、果樹、お茶、花き等の生産振興 ❷宝の山を未来につなぐ ■国産材でつくる持続可能な社会 ■山を守る、育む ■花粉症対策 ❸豊かな海をともに守る ■漁業収入安定対策(共済と積み立てプラス)の法制化 ■持続可能な漁業へ ❹消費者との信頼関係の構築 ■表示制度の充実による生産過程の見える化 ■機能性表示食品の安全性確保 ■食品ロス削減への取り組み強化 4 カーボン・ニュートラルおよびエネルギー政策の推進 (1)地球温暖化対策 (2)エネルギー安全保障 (3)分散型エネルギー社会 (4)原子力政策 5 危機から国民と国土を守る (1)日米同盟 (2)国内の防衛生産・技術基盤の強化 (3)日本の海を守る (4)能動的サイバー防御 (5)「スパイ防止法」の制定 (6)固有の領土 (7)ミサイル防衛の強化 (8)自衛官(予備自衛官を含む)が任務に専念できる環境の整備 (9)シェルターの整備 (10)外国人土地取得規制・社会保障の運用適正化 (11)人権外交の推進 (12)グローバルサウスとの連携強化 (13)感染症対策強化 6 地域活性化 (1)新しい地方分権 ❶企業版ふるさと納税の見直し ❷大都市圏への人口集中の是正 ■「移住促進・UIJターン促進税制」の創設 ■地方中小企業と就職希望者をつなぐマッチングシステムの創設 ■地方都市シャッター街の利活用 ■歴史的景観の保全 ■リモート勤務者支援 ■人口密度に応じた法人事業税・法人住民税減免制度の創設 ■スタートアップ支援 ❸暗号資産を活用したトークン・エコノミーの支援 ❹公共交通政策 ❺日本版ライドシェアの検討・乗合タクシーの普及支援 ❻eスポーツ振興による地域活性化 ❼地域文化の保護 ❽地域における文化・歴史の継承、振興 ❾地方大学の連携 ❿地方観光資源の活用 ⓫地方の総合経済対策 ⓬地方の産業育成 ⓭地方の事務手続きの負担軽減 (2)NPO等に対する支援拡充 (3)郵政政策 7 消費者を守る (1)万引き犯罪防止対策の強化 (2)循環型経済の確立 (3)SDGsの推進 (4)動物愛護 (5)マイクロプラスチック対策 (6)悪質寄付の規制 (7)空き家対策を含む住宅政策・高齢者や子育て世帯の住まい確保 (8)相続登記の申請義務化 ●政策各論3.人づくりこそ、国づくり 1 教育国債の発行 2 教育無償化の実現 3 奨学金の拡充 (1)給付型奨学金の拡充 (2)奨学金返済免除 (3)「仕送り控除」制度創設 4 教育・教職員環境の充実 (1)給特法の見直し (2)「教育DX」の推進 (3)通学時の子どもの安全確保 (4)学校等の施設整備推進 (5)学校スポーツの指導者確保及び財政支援 (6)「部活動の地域移行」の積極的推進に関する各施策 (7)地域スポーツ振興の支援促進 (8)不登校児童への教育の機会の保障 5 出産・子育て支援策の拡充と所得制限撤廃 (1)児童手当の拡充・年少扶養控除の復活 (2)全ての障がい児福祉に係る所得制限撤廃 (3)ひとり親家庭に係る所得制限撤廃 (4)多子家庭・多胎家庭への支援強化 (5)公的給付金への非課税 (6)男性の育児参画 (7)待機児童・待機学童の解消に向けた保育環境整備と人材確保 (8)妊娠・出産に係る公費支援 (9)日本型ネウボラの創設 6 子どもの安全と福祉の確保 (1)児童虐待防止対策の強化 (2)子どもの死亡検証(チャイルドデスレビュー)の導入 (3)ヤングケアラー対策 7 人材育成の強化と職業訓練の拡充 (1)「求職者ベーシック・インカム制度(仮称)」 (2)研究者の育成 (3)職業訓練の拡充 (4)EdTechの推進 8 働き方改革 (1)長時間労働の是正 (2)働き方に中立な社会保障制度の構築に向けた「年収の壁」の解消 (3)労働者の保護 (4)労働教育の推進 (5)労働力不足の対策 (6)育成就労支援 (7)食事手当の非課税限度額の引き上げ (8)病気有給休暇の創設 (9)労働災害防止対策 (10)ハラスメント対策 (11)介護と仕事の両立支援(ビジネスケアラー対策) (12)ダブルケアラー対策 (13)「可処分時間確保法」の制定 9 就職氷河期世代への伴走支援 (1)実態調査と政府施策の検証および将来推計 (2)就職氷河期世代を中心とする中高年層の年金・資産形成不安への対応 (3)就職氷河期世代に“履歴書と面接を入口としない採用”を〈民間企業採用促進〉 (4)就職氷河期採用凍結による人材の世代不均衡を是正〈公企業採用促進〉 (5)就職氷河期以降の世代の就労定着支援 (6)就職氷河期世代の賃金プロファイルを可視化 (7)就職氷河期世代のリカレント・リスキリングに生活支援で伴走 (8)切実な就職氷河期世代の親・兄弟介護問題 (9)ハウジングファーストの住宅政策 (10)その他 10 現役世代・次世代の負担適正化と医療・介護の質の向上を両立させる社会保障制度の確立 (1)年齢ではなく能力に応じた負担 (2)高齢者医療制度への公費投入増 (3)科学的根拠に基づいた保険給付範囲の見直し (4)ヘルスリテラシー教育の推進 (5)セルフメディケーションの推進 (6)中間年薬価改定の廃止 (7)予防医療・リハビリテーション (8)医療提供体制の充実、医療の質と効率の改善 ❶医療従事者の負担軽減と働き方改革 ❷地域医療体制の見直しと機能強化 ❸医療DXの推進 (9)終末期医療の見直し (10)介護サービス・認知症対策の充実 (11)介護研修費用補助 (12)介護福祉士国家試験に母国語併記 (13)ケアマネジャー更新研修の廃止、負担の軽減 11 障がい児・障がい者への包括的支援の強化 (1)障がい児への支援強化 ❶障がい児福祉に係る所得制限の撤廃と手当の引き上げ ❷障がい児・医療的ケア児を含む多様な保育の充実 ❸障がい児の18歳の壁対策 ❹発達障がい児への適切な学びの保障 ❺発達障がいの早期支援と専門人材の育成 ❻インクルーシブ教育の推進 ❼NPO等による当事者支援の強化 (2)障がい者等への支援強化 ❶障がい者・難病患者が安心して暮らせる地域社会の実現 ❷発達障がいへの理解促進と就労・社会参加の支援 ❸就労支援施設における優先調達と工賃の適正化 ❹障がい者福祉における所得制限の撤廃 ❺手話言語法・情報コミュニケーション法の制定 ❻重度障がい者の自立支援給付と孤立防止 ❼障がい者の投票機会確保と政治参加の保障 12 ジェンダー後進国脱却、多様性社会実現 (1)生理、更年期障害政策 (2)選択的夫婦別姓制度 (3)働く女性の健康サポート強化 (4)インクルーシブ教育の推進 (5)差別の解消とプライバシー保護 (6)外国人との共生 (7)孤独・孤立対策 (8)ギャンブル依存症対策 ●政策各論4.正直な政治をつらぬく (1)政治資金の透明化 (2)公文書改ざん厳罰化 (3)選挙制度改革 (4)熟議のための国会改革 (5)党の政策立案におけるAIの活用 (6)若者と女性の政治参加推進 (7)省庁再編 ●憲法 ■皇位継承について