ニュースリリース
【衆予算委】浅野さとし議員が「103万円の壁」引き上げなどについて質疑
浅野哲青年局長(衆議院議員/茨城5区)は3日、衆議院予算委員会で「103万円の壁」引き上げなどについて質疑を行った。
浅野議員はまず、「国民民主党の今回の予算案に対する基本姿勢は、政府よりも国民のみなさまの懐を先に温めるべき、という姿勢だ。国民民主党は『103万円の壁』を178万円に引き上げる提案をしたが、与党から出てきたのは123万円という数字だ」とし、123万円という案の根拠を尋ねた。これに対し加藤財務大臣は「生活必需品を多く含む基礎的支出項目の物価が20%程度上昇していることを踏まえた」という答弁。
これを受け浅野議員は「基礎的物価が2割上がったから控除額を2割増やすという考えでよいのか。むしろ、国民のみなさんが食品を買うのにかけられるお金を2割増やすべきだ」として、政府案では年収約500万円の世帯で年1万円(月800円)程度の減税なのに対し、国民民主党案だと4人家族の内食費の約2割に相当する年12万円(月1万円)程度の減税になることを示し、「政府の案では内食費の増加分もカバーできない。それがカバーできるないようになっているのか今後の予算委員会でも議論していきたい」と述べた。