トップ > 政策 > 「給料が上がる経済」を実現
「給料が上がる経済」を実現

政策1 生産性向上につながる大胆な産業政策 「大規模、長期、計画的」な産業政策を行い、 生産性向上を実現し ます。そのために「小規模、短期、場当たり的な」財政出動を転換 し、 競合国に見劣りしない規模の産業支援措置を講じます。
                  政策2 デジタル化、カーボン・ニュートラル対策の加速 デジタル化、カーボン・ニュートラル(CO2排出量の収支実質ゼロ化)を長期的、 計画的に促進するための基金(仮称「DCN基金」) を創設します。再生可能エネルギー技術の開発を加速し、分散型エネルギー社会の構築をめざします。民間におけるデジタル、環境分野への投資を加速するため、取得額以上の減価償却を認めるハイパー償却税制を導入します。
                  政策3 中小企業支援の強化 社員を雇用した場合、事業主の社会保険料負担を半減します。 賃金を上げた場合、法人税減税や賃金補てん制度で支援します。 下請け保護制度や事業承継制 度など、中小企業支援策を強化します。
                  政策4 「日本型ベーシック・インカム(仮称)」創設 給付と所得税減税を組み合わせた新制度「給付付き税額控除」を導入し、尊厳ある生活を支える基礎的所得を保障します。 マイナンバーと銀行口座をひも付けて、 必要な手当や給付金が申請不要で迅速かつ自動的に振り込まれる「プッシュ型支援」を実現します。 「給付付き税額控除」と「プッシュ型支援」で「日本型ベーシック・インカム(仮称)」を創設します。 「給付付き税額控除」のイメージ図 給付付き税額控除 中間層に手厚い減税。「税額控除」は、所得に対して減税額が一定になるので、所得控除より格差是正効果が大!手取りを増やす。
                  政策5 最低賃金の引き上げ 「全国どこでも時給 1000 円以上」を早期に実現します。中小企業支援の強化で最低賃金引き上げを実現します。
実質賃金指数の推移 先進国で下がり続けているのは日本だけ 1996年以降、日本の実質賃金指数は下がり続けています。日本人はどんどん貧しくなっているのです。経済政策を積極財政に大きく転換し、給料の上がる経済を実現します。
1996年以降、日本の実質賃金指数は下がり続けています。日本人はどんどん貧しくなっているのです。経済政策を積極財政に大きく転換し、給料の上がる経済を実現します。

国民民主党公式SNS

  • Twitter

    Twitter

  • YouTube

    YouTube

  • Instagram

    Instagram

  • LINE

    LINE

  • Facebook

    Facebook